Docker

Dockerfile Nginxコンテナ のログを確認するには?

オプションの説明 –details ログに提供する詳細情報を表示 –follow , -f 出力をフォローし続ける(表示し続ける)要するに、tail -f –since タイムスタンプ(例: 2013-01-02T13:23:37Z)以降、あるいは相対時刻(例: 42m は 42 分)以降のログを表示。24時間前なら –since=24h。 –tail  ログの最終から数えた行以降を表示 –timestamps , -t タイムスタンプを表示 –until 【API 1.35+】タイムスタンプ(例: 2013-01-02T13:23:37Z)まで、あるいは相対時刻(例: 42m は 42 分)までのログを表示。 24時間以内のログを出力します。 2022年9月1日~のログを出力します。時間は無くてもいけます。 tail -f と同じことをする場合は↓です。「–tail=10」を付けないと、ログを最初から表示しようとします。 Nginxコンテナ をドッカーコンポーズで起動した。ログを確認したいが、アクセスログとエラーログは「access.log -> /dev/stdout」「error.log -> /dev/stderr」となっており、ログを確認することができない。

Dockerfile Nginxコンテナ のログを確認するには? Read More »

Ubuntu にドッカーデスクトップをインストールするには?

インストールしたばかりのデスクトップ版 Ubuntu Desktop 22.04.1 LTS に、ドッカーデスクトップ をインストールしたらエラーが表示された。 デスクトップ版 Ubuntu Desktop 22.04.1 LTS に、ドッカーデスクトップ をインストールする手順。 インストール中に apt update していないとエラーになりますので、その時は apt update を実行します。 ↓の状態が、KMVモジュール が有効な状態です。 この「KVMグループ にユーザーを入れる」は超重要です。抜かしてしまうと、ドッカーデスクトップを起動しても「Docker Desktop stopped…」となってしまってドッカーデスクトップが使えません。 ここの手順は https://docs.docker.com/engine/install/ubuntu/#set-up-the-repository のページの「Set up the repository」に書かれています。 最後に表示されるワーニングは無視でOKです。 ドッカーデスクトップの Settings にある Kubernetes で「Enable Kubernetes」にチェックを入れて「Apply & Restart」ボタンを押したけれど、kubectlコマンド・・・入っていませんね。 kubectlコマンド のインストール ドッカーデスクトップをインストールしましたが、kubectlコマンド はインストールされていませんでした。引き続き、kubectlコマンド のインストールと Kubernetes の動作確認を行います。 ここの手順は https://kubernetes.io/docs/tasks/tools/install-kubectl-linux/#install-using-native-package-management のページの「Install using native package

Ubuntu にドッカーデスクトップをインストールするには? Read More »

minikube の操作まとめ

minikube の操作 ①minikube を開始する。 minikubeコンテナ が起動します。 minikubeノード が増えます。 ②Minikube の ipアドレス を取得する。 ③ダッシュボードを起動する。 ダッシュボードを起動すると、ブラウザが立ち上がりダッシュボードが表示されます。 ④minikube の状態を確認する。 ⑤minikube を停止する。 ⑥minikube を削除する。 ⑦minikube のバージョンを確認する。

minikube の操作まとめ Read More »

minikube 別のホストから ingress を使って minikube のサービスにアクセスするには?

minikube で hello-minikube を動かす & ingress を使って外部からアクセスさせる手順。 後ほど、ポートフォワーディング、IPフォワーディング でアクセスするため、以下の設定を行います。 Ubuntu を再起動します。 ※再起動しないと、ポートフォワーディング、IPフォワーディング がきまらない時がありました。 minikube を起動します。 デプロイメントを作ります。 デプロイメントを公開するサービスを作ります。 イングレスのアドオンを有効にする。 イングレスを作ります。 イングレスにアクセスします。 多くの文献は↑ここで終わっていると思います。私がやりたいことは「別のホストから、このイングレスにアクセスさせたい」のです。やり方はいくつかあると思います。 (方法1)ホストで、Minikube のポート80にポートフォワーディングを行う。(方法2)「ホストで Minikube に、IPフォワーディング させる。」というものです。これは クライアントの PC に Minikube のルートを追加し、ホストで IPフォワーディング するようにします。(方法3)「ホストに、リバースプロキシを立てる。」これは、まぁいいかな。 (方法1)ホストで、Minikube のポート80にポートフォワーディングを行う。 手順1で準備は出来ています。iptables でポートフォワーディングの設定を行います。 ポートフォワーディングの場合、ホストの IP でアクセスすることができます。 (方法2)ホストで Minikube に、IPフォワーディング させる。 手順1で準備は出来ています。IPフォワーディングの場合、クライアントの PC に Minikube のルートを追加し、Minikube の IP でのアクセスになります。 イングレスの調査 イングレスのマニュフェストファイルについて ①ルール無しでデフォルトのバックエンド を指定する方法。

minikube 別のホストから ingress を使って minikube のサービスにアクセスするには? Read More »

minikube 別のホストから minikube のサービスにアクセスするには?

①ポートフォワードしてポッドにアクセスする方法 ②ポートフォワードしてサービスにアクセスする方法 別のホストから、ポートフォワードしてポッドにアクセスする手順。 ポッドの状態を取得します。 ポッドにポートフォワードするように設定します。 ↑「kubectl port-forward」コマンドはフォワグラウンドで動きます。 この場合、サービスを立ち上げなくてもポッドにアクセスすることができます。 別のホストから、ポートフォワードしてサービスにアクセスする手順。 サービスの状態を取得する。 サービスにポートフォワードするように設定します。 minikube で、デプロイメント を作って サービス を立ち上げた。ローカルホストからアクセスできることを確認したけれど、別のホストからはアクセスできなかった。別のホストから minikube にアクセスするにはどうすればいいのか?

minikube 別のホストから minikube のサービスにアクセスするには? Read More »

minikube で hello-minikube を動かすには?(マニュフェストファイル有り)

kubectlコマンドの後に↓のオプションを追加すると、マニュフェストを生成できます。 kubectlコマンドから、マニュフェストを生成します。 minikube で hello-minikube を マニュフェストファイル で動かす手順。 minikube を起動します。 デプロイメントのマニュフェストを生成します。 デプロイメントを公開するサービスのマニュフェストを生成します。 2つを合わせてマニュフェストファイルを作成します。デプロイメントのマニュフェスト と サービスのマニュフェスト を「—」で結合します。 ローカルkubernetesクラスタに反映します。 サービスにアクセスできるようにします。(おまじない) ↑の おまじない を実行したところ、↓ブラウザが立ち上がり情報が表示されました。

minikube で hello-minikube を動かすには?(マニュフェストファイル有り) Read More »

minikube で hello-minikube を動かすには?

minikube で hello-minikube を動かす手順。 minikube を起動します。 デプロイメントを作ります。 ↑のデプロイメントを作成したところ、↓ブラウザのデプロイメントが変化しました。 デプロイメントを公開するサービスを作ります。 ↑のサービスを作成したところ、↓ブラウザのサービスが変化しました。 サービスにアクセスできるようにします。(おまじない) ↑の おまじない を実行したところ、↓ブラウザが立ち上がり情報が表示されました。

minikube で hello-minikube を動かすには? Read More »

minikube をインストールするには?

Ubuntu 22.04LTS に minikube をインストールする手順。 minikube-linux-amd64 をダウンロードします。 minikube をインストールします。 kubectl のエイリアスを作成します。 minikube を起動します。 ダッシュボードを起動する。 ダッシュボードを起動すると、ブラウザが立ち上がりダッシュボードが表示されます。

minikube をインストールするには? Read More »

ポストグレス 副問い合わせの結果を使って LIKE検索 を行うには?

副問い合わせの結果を使って LIKE検索を確認する手順 テストテーブルを作成します。 テストデータをインサートします。 「川」を含むもので検索します。 「川」を含むものの頭2文字を取得します。 その頭2文字で検索してもヒットしません。 % をつけて LIKE検索 でヒットさせます。 因みに、私が対応したものは、GROUP BY をつけて絞って検索しました。

ポストグレス 副問い合わせの結果を使って LIKE検索 を行うには? Read More »