はじめての Laravel
Laravel をインストールする手順。 プロジェクト名(helloworld)を決めて以下のコマンドを実行します。 インストール時にプロジェクト名のディレクトリが作成されます。 インストールの最後に sudo でパスワードの入力を求められます。 ↓下のメッセージが表示されてインストールは終わります。 sail のエイリアスを定義します。 Laravel のインストールはここまで。 「sail up」だと Ctrl+C でコンテナが止まってしまうので、「sail up -d」でコンテナを起動します。 ブラウザでアクセスします。 今回は、Laravel のインストールを行い、ブラウザでアクセスすることができました。 サービスの選択 MySQL ではなく ポストグレス を使用する場合には、withクエリに「with=pgsql」を与えます。 Sail で Laravelアプリケーション を作成する場合、withクエリ を使用して、アプリケーション(docker-compose.yml)を構成するサービスを選択することができます。利用可能なサービスには mysql、pgsql、mariadb、redis、memcached、meilisearch、minio、selenium、mailhog があります。サービスを指定しない場合には、デフォルト スタックの mysql、redis、meilisearch、mailhog、 selenium が設定されます。 https://laravel.com/docs/9.x#choosing-your-sail-services