Ubuntu 初めて Cubic を使ってみる

① CUBIC をインストールします。 これだけで Cubic のインストールは完了です。 ② Cubic を起動します。 「スタート」>「All apps」>「Cubic」のアイコンをクリックします。 Cubic が立ち上がります。 ↑プロジェクトディレクトリに「/home/mossan/Emuntu」を入力して、画面右上の「Next」ボタン押します。※前回作業したディレクトリを指定すると、前回の作業から更新できるみたいです。 ↑今回は試しに、Lubuntu18(32bit版)をベースにして作成してみようと思います。https://cdimage.ubuntu.com/lubuntu/releases/18.04.5/release/ から lubuntu-18.04.5-desktop-i386.iso をダウンロードします。Filename に lubuntu-18.04.5-desktop-i386.iso を選択すると↓全ての項目が埋まりました。 画面右上の「Next」ボタン押します。 ↓コンソールが開きました。このコンソールを使ってパッケージの追加、変更、削除ができるようです。メニューのコピーマークでローカルからファイルをコピーできるようです。作業内容をファイルにしておくのも手かもしれません。 レトロアーチをインストールします。 コアをインストールします。 一先ず、ここで「Next」ボタン押下。 インストールで削除するパッケージを選択します。デフォルトで「Next」ボタン押下。 デフォルトで「Next」ボタン押下。 gzipで問題ありません。デフォルトで「Next」ボタン押下。 ここは時間がかかります。 「画面」左上にある「Test」ボタンを押すと、作成したOSをテストすることができます。 RetroArch デフォルトで入りました! ISO を USB に焼くときは、Windowsfx にデフォルトでインストールされている Startup Disk Creator を使います。 IStartup Disk Creator では iso と 書き込み先を選択して「Make Startup Disk」ボタンを押すだけです。

Ubuntu 初めて Cubic を使ってみる Read More »

Windowsfx で steam をつかってみる

① Windowsfx には デフォルト で Steam がインストールされていました。 ② Steam のアイコンをクリックするとアップデートが始まりました。 ③ アップデートが終わると、Steam のログイン画面が表示されます。 ④ アカウント情報を入力して「Sign in」ボタンを押すと、code が記載されたメールが送られてくるので、それを入力します。 ⑤起動後まずは、メニューの Steam から「Settings」を選択。「Interface」で「日本語(Japanese)」を選択しました。 OKボタン を押すと↓下のダイアログが表示されたので「RESTART STEAM」ボタンを押すとSteam が再起動しました。 ⑥次に、メニューの Steam から「設定(Settings)」を選択。「Steam Play」の中の「他のすべてのタイトルでSteam Play を有効化(Enable Steam Play for all other titles)」にチェックを入れます。 ※2023年9月10日「SteamPlay」の項目はなく「互換性」の項目に変更されたようです。 OKボタン を押すと↓下のダイアログが表示されたので「STEAMの再起動」ボタンを押すとSteam が再起動します。 ⑦ あとは普通にゲームをインストールしてプレイすることができました。 PlayStation3 のコントローラーは何もしなくても使えました。良いです。 【他に遊んだゲーム】パンツァードラグーンはグラボが弱いのか、1面はプレーできましたが、2面がカックカクでした。→アンインストール。リメイクされたコリン・マクレーラリーは動きました。何かコリン・マクレー2とは違うんだよなぁ・・・Sonic and SEGA All Stars Racing も動きました。Windows のゲーム殆ど動きますね。

Windowsfx で steam をつかってみる Read More »

Nginx リバースプロキシ時にタイムアウトしてしまった

タイムアウトを5分(300秒)にします。 上のを↓下のサーバーの箇所に書きます。 設定を変えた後はリロードで反映します。エラーがあれば設定は変更されません。 プロキシ先のサーバーで PHP を使っている場合は php.ini も見直してみてください。

Nginx リバースプロキシ時にタイムアウトしてしまった Read More »

Windowsfx で xdotool を使ってみる

↓こちらのスクリプト(「ALT+`」)でインプットメソッドを切り替えることができます。 ↓こちらのスクリプト(「Shift+BackSpace」)で入力モードを「A」→「あ」に切り替えることができます。 konsole で実行すれば切り替わるけど、シェルのアイコンをダブルルクリックとかだとダメだなぁ〜

Windowsfx で xdotool を使ってみる Read More »

Windowsfx インストール後に設定する手順

Windowsfx インストール後に設定する手順 こちらは別記事のhttps://answorz.com/uncategorized/wubuntu-de-nihongo-ga-nyu-ryoku-dekinai/とhttps://answorz.com/linux/windowsfx-英語キーボードで日本語を入力するには/を参照してください。 こちらは別記事の https://answorz.com/linux/windowsfxでwi-u3-866dを使うには/ を参照してください。 画面右上の「すべて更新」を実行します。 こちらは別記事の https://answorz.com/linux/windowfxにnvidia公式ドライバーをインストールするには/ を参照してください。 こちらは別記事の https://answorz.com/linux/windowsfxでpacketixクライアントを使うには/ を参照してください。※私は USB に PacketiX をインストールしてあります。 こちらは別記事の https://answorz.com/linux/which-remote-desktop-client-is-better-for-windowsfx/ を参照してください。 ↑これで windows からリモートデスクトップで接続できるようになりますが、Linux側 でデスクトップにログインしているとリモートデスクトップが表示されませんので、接続する前に Linux側 はログアウトしておいてください。画面が表示されなかったら再起動した方がいいかもしれません。 こちらは別記事のhttps://answorz.com/docker/windowsfx11にdockerdesktopをインストールするには/ドッカーコンポーズをインストールするには?を参照してください。

Windowsfx インストール後に設定する手順 Read More »

Windows11でウィンドウを動かしている時に中身をなくして枠だけを動かすには?

ウィンドウを動かしている時に中身をなくてし枠だけを動かす手順 ①スタートを左クリックして「システム」を選択します。 ②「システムの詳細設定」をクリックします。 ③「設定」ボタンを押します。 ④「ドラッグ中にウインドウの内容を表示する」のチェックを外して「OK」ボタンを押します。 これで、ウィンドウを動かしている時に中身をなくてし枠だけを動かすことができます。

Windows11でウィンドウを動かしている時に中身をなくして枠だけを動かすには? Read More »

Windowsfxでどのリモートデスクトップクライアントがいいか?

① KRDC 良いところ・KRDC だけが、デフォルトの状態で日本語を入力する為の「ALT + `」を送ってくれました。・Windowsfx にデフォルトでインストールされています。・パスワードを保存できる。悪いところ・接続時にフルスクリーン表示ができない。接続した後にフルスクリーンボタンを押す必要があります。・フルスクリーン表示時の画面上部にあるメニューがバグって表示できていません。・リモート先のウィンドウ移動で枠移動ができない。←「パフォーマンス」に「LAN」を選択すると枠移動できましたが、その場合フォントが見づらくなってしまいました。 ② Remmina 良いところ・RDPクライアントの中で一番オプションが多い。 オプションに①「ALT」のキーイベントをキャプチャする。②ウィンドウ移動時に枠表示にする。③品質とは別枠でフォントを綺麗にする。とかあればいいのになぁと思いました。・フルスクリーン表示時の画面上部にあるメニューが表示できています。・「すべてのキーボードイベントを取得する(キーボードのアイコン)」で「ALT + `」問題を回避できました。・パスワードを保存できる。悪いところ・リモート先の文字が見づらいので、「品質」はどうしても「最高」にするしかないと思う。・接続時にフルスクリーン表示ができない。接続した後にフルスクリーンボタンを押す必要があります。・リモート先のウィンドウ移動で枠移動ができない。←「品質」に「中」を選択すると枠移動できましたが、その場合フォントが見づらくなってしまいました。 ③ GNOMEリモートデスクトップビューアー 良いところ・最初からフルスクリーン表示ができました。・リモート先のウィンドウ移動で枠移動ができ軽快に移動できます。フォントも綺麗に表示できています。・パスワードを保存できる。悪いところ・「ALT + `」問題有り。・接続時にウィンドウの幅と高さを手入力させるところ。・フルスクリーン表示から出る方法が不明。F11で切り替えます。 ④ Remotedesktop Client Windows11 に繋がりませんでした。

Windowsfxでどのリモートデスクトップクライアントがいいか? Read More »

Scroll to Top