AI シグモイド関数

シグモイド関数 プログラマー的には↓こちらの方が見易いです。 エクセルで確認すると↓こんな感じになります。x を入力すると y は0~1の間の値をとります。 シグモイド関数を微分して 傾き をみてみようと思います。言われているのは x 0近辺 が伸びが良い ということです。本当にそうなるのか検証してみます。 シグモイド関数は 合成関数 になっていて、いきなり微分することはできないので、これをパーツに分けます。※合成関数の微分は、パーツに分けて→微分して→掛ける。 分母をuと置き換えました。これなら微分することができそうです。1つづつ微分しています。 ①分数の微分です。マイナスを付けて、分母を2乗します。 ②ネイピア数の微分です。定数「1」は微分すると「0」になり、ネイピア数はマイナスを付けて指数の部分はマイナスのままです。 出てきたこれらの式を掛け合わせます。 u に元の値(1+e^-1)を入れて、マイナスxマイナス→プラスをしたら式は完成します。 そういえば、微分の法則でこういうものがあります。 これを使えば良かったのかも。。。と後になって思いました。 話を元に戻すと、シグモイド関数を微分したら↓この式ができた ということです。 プログラマー的には↓こちらの方が見易いです。 エクセルにコピペしたところ、x が 0 の場合、傾きが 0.25 で一番伸びが大きい感じですね。 なんですけど…シグモイド関数の微分にはもっと良い方法(式)がありました「y * ( 1 – y )」(先人の知恵)。※この y というのは、シグモイド関数を実行した結果です。 プログラマー的には↓こちらの方が見易いです。 エクセルで検証としても同じ値になりました。 どうしたら、あの微分の式が「y * ( 1 – y )」になるのか?ということで、ひとまず微分した式の分母を展開してみました。 ↑この式が目指す「ゴール」の式。 次に、ひとまず 先人の知恵 の↓下の式に …

AI シグモイド関数 Read More »

vPro を使ってみた

vPro のポイント ①まずは、パソコン起動時に「Ctrl + P」を押して管理画面に入ってパスワードを設定する。 ②Webの管理画面にアクセスするには、16992のポートにアクセスします。 ③リモートデスクトップ時にパスワード無しで接続するには、「User Consent」に「Not Required」を選択します。 ※因みに最初にリモートデスクトップでログインするときのユーザーは admin です。パスワードは管理画面で設定したものを入力します。 ▼OS起動中もリモートデスクトップで接続できます。 ④BIOS画面 にするには、「System Status」の「Power on」をクリックして、「Reset to BIOS」を選択して「OKボタン」を押します。 ⑤IDE-R を使ってみたかったのですが、「Error occurred starting IDE-R.」のエラーで使えませんでした。

PHP PayPal のアクセストークンを生成するには?

アクセストークンを生成するプログラム ※sandbox用です。 generateAccessToken関数を実行してみましょう。 createOrder関数 capturePayment関数 まとめると↓こんな感じです。file_get_contents に例外処理を追加して post関数 にまとめました。 パラメーターで createOrder と capturePayment を処理するようにしました。 クライアント側の JavaScript はこんな感じですね。 注文情報取得 注文を取得する関数はこちらです。キーを注文番号にしてますけど、これでいいのかな?※orderID は「取引ID」ではありません。取得方法も不明。注文時のIDを保存しておくしかない? CAPTURE CAPTURE の明細をする例です。

Luckysheet を使うには?

Luckysheet の導入手順 まとめると↓こちらです。 ブラウザで確認します。 こ、これはエクセルです。。。 表示方法を変えてみます。 インフォバーを削除 ツールバーを削除 フォーミュラバーを削除 シートバーを削除 スタティクスバーを削除 私が求めているのは グリッドだけ なので、オプションは↓こうなります。 シートのデータを設定・取得 次に setCellValueメソッド で初期データを設定してみました。 と思ったらやっぱり複数設定する setRangeValueメソッド ありましたね。 setRnageValueメソッド を使わず初期データを設定する方法はこれなか? ひとまず getCellValue(Y,X)メソッド セルの値が取得できました。これでひとまずはできそうかな。 デモのソースですが(長い)、参考になります。

リモートアプリケーションを使うには?

今回は RemoteApp の使い方を説明します。 レジストリエディタを起動します。 「HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Terminal Server\TsAppAllowList」にある「fDisabledAllowList」に「1」を設定します。 リモートデスクトップのファイルに以下を追加して接続します。

Scroll to Top