
Windowfx デスクトップでマウスがギコチナイ動きをする。
Windowsfx でマウスカーソルがどうもギコチナイ動きをする。
デスクトップにあるアイコンの上でマウスを動かすと、マウスカーソルが処理落ちしたかの感じでガタガタ(10フレームくらい?)と飛ぶような感じで動く。
また、マウスホイールで別にデスクトップに切り替えるときのアニメーションも飛んでる感じがする。
原因と考えられるのが↓下の3点。
①解像度が 3440×1440 と高いのが悪いのかもしれない。
②グラフィックカードの Quadro FX 380 LP と古いのが悪いかもしれない。→ こちら Quadro K620 をメルカリで購入してみた(相場3500円)。
③疑っているのが nouveau(ヌーヴォー)のドライバが悪いかもしれない。→ ヌーヴォードライバを使わないと、Windowsfx が起動しなくなります。
というわけで2日後、Quadro K620 が到着しました。(with ヌーヴォードライバ)
装着した結果「②のQuadro FX380 LP」が悪さをしていたことがわかりました。
→ Linux デスクトップでも時代遅れグラフィックカードではダメなんです。
その後。ヌーヴォードライバー を NVIDIA公式ドライバー に入れ替えたところ、かなりのパフォーマンスアップを感じられました。 ヌーヴォーだと 1600×900 位が滑らかに Outrun2006 ができると感じで、3440×1440 は処理落ちで無理でしたが、 NVIDIA公式ドライバー だと余裕で 3440×1440 & 60フレームでゲームができました。

ひとまず、今回調査した時に使ったコマンドをメモっておきます。
グラフィックカードを確認するコマンド
lspci | grep -i nvidia


Ubuntuのリポジトリを調べるコマンド
apt search "^nvidia-[0-9]{3}$"

↑このパッケージは使いませんでした。
nouveauが使われている確認するコマンド
lsmod | grep -i nouveau


NVIDIA公式ドライバーのインストールについては別記事 WindowfxにNVIDIA公式ドライバーをインストールするには? に続きます。
以上