もっさん先輩

Avatar

RSYSLOG についてまとめページ

新書式 新書式で書いた ommail.conf 設定ファイル 旧書式 旧書式で書いた ommail.conf 設定ファイル まとめ 設定ファイルで使える主な変数(プロパティ)。 文字列の中に展開するには「”%msg%”」と書きます。変数(プロパティ)についての説明はRSyslogのページがいいかな。 例えば↑の loggerコマンドの場合、↓以下のように変数に設定されます。 変数 説明 値(例) $msg メッセージ [FATAL]ommail test $programname タグ postgres $syslogtag タグにコロンが付く※-iオプションでプロセス番号が付く postgres[8552]: $syslogfacility ファシリティ数値 16 $syslogfacility-text ファシリティ local0 $syslogseverity プライオリティ数値 7 $syslogseverity-text プライオリティ debug $fromhost メッセージを受信したシステムのホスト名 localhost $hostname ログを出力したホスト localhost IF文も使える。 ==、!=、<=、>=、+、-、*、/、%、and、or、not、!等も使える。&で文字列結合。 比較オペレーション 演算子 説明 例 SQL的な contains 含む $a contains […]

RSYSLOG についてまとめページ Read More »

sendmailコマンドでメールを送信するには?

①メールを送信する。 ②メールの送信ログを確認する。 ③メール送信ログに「status=bounced(ドメイン)」が出て外部にメールが送れない場合、default_transport が error になっているかもしれません。 ubuntu サーバーに postfix をインストールする時、「Local only」を選択してしまったことでこの設定が入ってしまうみたいです。 修正前 修正後 sendmailコマンドでメールを外部に送信したら100%バウンスになってしまいメールが送れなかった。

sendmailコマンドでメールを送信するには? Read More »

PHP関連の最低限の設定について

PHP.ini の修正 ①レスポンスヘッダの「X-Powered-By PHP/{バージョン}」を消します。 修正前 修正後 ②時刻が9時間ずれる。 修正前 修正後 ③大きなファイルのアップロードができない。 修正前 修正後 http.conf の修正 ①レスポンスヘッダの「Server Apache/{バージョン}」を「Server Apache」に変更します。 修正前 修正後 設定ファイルの修正後 設定ファイルを修正した後はリロードで適用します。

PHP関連の最低限の設定について Read More »

php:5.6-apacheコンテナで apt-get update したら公開鍵が使用できなかった

php:5.6-apacheコンテナで apt-get install する手順。 PHP5.6コンテナを起動します。 1回目の apt-get アップデートします。 「W: There is no public key available for the following key IDs: AA8E81B4331F7F50」のワーニングを確認する。 apt-get アップデートをできるようにします。 2回目の apt-get アップデートします。 これで普通に apt-get install ができるようになります。 ポイントは1回目の「apt-get update」を実行してワーニングを確認するところです。 php:5.6-apacheコンテナで動くアプリがある。久しぶりにビルドを行ったところ、apt-get アップデートしたら公開鍵が使用できないみたいだ。

php:5.6-apacheコンテナで apt-get update したら公開鍵が使用できなかった Read More »

CentOS6 32bit を使うには?

i386/CentOS-Base.repo ドッカーファイルでリポジトリを更新する方法 ポイントは「yum check-update -y || [ $? -eq 100 ]」の行です。check-update の終了ステータス 100 を 0 に変更してビルドを止まらなくしています。 CentOS6 32bitのリポジトリファイルを更新する手順 CentOS6 32bitコンテナを起動します。 リポジトリファイルをコピーします。 check-update でリポジトリを更新します。 OracleXE10g 32bit を CentOS6 32bitコンテナにインストールしようとした。yumコマンドでパッケージをインストールしようとしたがエラーになってしまった。

CentOS6 32bit を使うには? Read More »

Nginx リバースプロキシでクライアントに返す HTTPヘッダーを追加・変更するには?

拡張子 .hta のファイルにアクセスすると「content-type: text/plain」の HTTPヘッダーが返されファイルの中身が表示されてしまったので、「content-type: application/octet-stream」で上書きしてダウンロードするようにします。 bitbucket.org で htaアプリを公開している。ブラウザで拡張子 .hta のファイルにアクセスした場合、ダウンロードされずファイルの中身がそのまま表示されてしまった。リバースプロクシを通すことによって htaアプリをダウンロードさせたい。

Nginx リバースプロキシでクライアントに返す HTTPヘッダーを追加・変更するには? Read More »

ポストグレスコンテナのログを監視するには?

CentOS7.9(旧書式) Ubuntu20.04.1 LTS(新書式) 変更前 変更後 CentOS7.9(旧書式) Ubuntu20.04.1 LTS(新書式) ドッカーコンポーズなら↓こちらです。 もしかして・・・起動オプションが効かない場合は設定ファイルに設定します。 「syslog-address=tcp://localhost:514」を定義するとコンテナ起動時に SYSLOG が立ち上がっているかチェックが入ります。SYSLOG が立ち上がっていない場合エラーになりコンテナは起動しません。 これで警告メールが送られてきます。(ホストの SMTP が設定してあれば・・・)

ポストグレスコンテナのログを監視するには? Read More »

CentOS7 にアンチウイルスソフトをインストールするには?

Clam AntiVirus をインストールします。 ウイルス定義ファイルを最新にします。 freshclamコマンドを実行したところです。 clamd@scan の設定ファイルのバックアップをとります。 clamd@scan の設定ファイルを修正します。①シスログに出力する。②LocalSocket(ルートユーザ)ではなく TCPSocket (一般ユーザー)を使う。③ルートユーザーで実行する。④ExcludePath でスキャン不要ファイルを設定する。 clamd@scan を起動します。 clamd@scan を自動起動するようにするには↓こちらです。 ウイルス定義の更新は cron.d に登録してある clamav-update で行います。 renice で clamd の優先度を下げます。 renice はスキャンを始める前に実行します。 psコマンドで nice値を確認します。 指定のディレクトリをスキャンします。 スキャン中は1CPUとメモリ 1.2g ほど使います。ヘビーです。

CentOS7 にアンチウイルスソフトをインストールするには? Read More »

Scroll to Top